MadeWithUnity
今回は3Dパズルゲーム、"ViewFinder"のレビューです。今ではお馴染みになりつつある、(FPS操作の)3Dパズルというジャンルですが、本作は写真や絵という平面を立体化することが出来る、という興味深いシステムとなっております。 ゲーム内の音声やドキュメ…
LimboやINSIDEのリード・ゲームプレイデザイナーが作り上げたことでも話題になった、パズル・アドベンチャー"COCOON"が今回取り扱うMadeWithUnity作品になります。 ローポリながらも雰囲気のある、美麗でスケールの大きいマップを探検しながら謎を解いていく…
今回のMadeWithUnity探検隊は、初のシミュレーション作品となります。日本語訳では『鉄砲鍛冶シミュレーター』というなんとも言えない邦題になっていますが、"GumSmith Simulator"という作品です。 まだアーリーアクセス版ですので若干動作や操作性に不安定…
"Return of the Obra Dinn"(オブラ・ディン号の帰還)が今回紹介する、MadeWithUnity作品となります。(約4000字) もう既に5年も経っているゲーム(2018年)ですが、近年のアドベンチャー・ゲームの中でも特に評価が高い作品です。タイトルを耳にしたこと…
今回紹介するMadeWithUnityは"Rogue Legacy2"です。近年流行りのローグライトとしても評価が高い今作は、その評判を裏切らない面白さを持ったゲームになっています。詳しくは後述しますが、特に1周目は85点から90点といっていいほどの出来栄えです。 見た目…
今回のMadeWithUnity探検隊は"Unpacking"のレビュー及び感想です。昨年に出たゲームで話題にもなった作品ですが、ようやくプレイすることが出来ました。 クリック操作のシンプルなアドベンチャーゲームで、プレイ時間自体はかなり短く4時間ちょっとでクリア…
今回のMadeWithUnity探検隊は"Neon White"(ネオン・ホワイト)のレビューとなります!Unity製のFPSゲームとしては、やっと出てきたように思えるスピーディーでレスポンスの良い面白いFPSアクションゲームです。こういうゲームを待っていた!
今回のUnity探検隊は"Ori And The Blind Forest (Definitive Edition)"をレビューしていきます。本作は続編として評価も高い、"Ori And The Will Of Wisps"の前作となります。 Oriシリーズに関しては、ずっとやりたいとは思っていました。長いこと出来ずにい…
ランダムが全てを支配する!?不思議な世界で大冒険!今回のMadeWithUnity探検隊は"Lost In Random"(ロスト・イン・ランダム)のレビューです。 ※本記事の画像はゲームプレイのスクリーンショット、あるいは公式サイトの画像の引用となります。 "クイーン"…
微細なイラストとエモーショナルな音楽の融合。今回のMadeWithUnity探検隊はGRISについてのレビューをまとめます。 ここ最近扱ったMadeWithUnity作品の中では、良くも悪くも語る所がないというか、世界観と雰囲気が全てのゲームだと言えるので、スクショやプ…
今回のMadeWithUnity探検隊は"The Last CampFire"です。温かみのある童話のような3Dパズル・アドベンチャーであり、最近遊んだMadeWithUnity作品の中ではトップクラスに良い出来だと思います。ようやく晴れやかな気持ちでレビューできます。 基本的にはネタ…
壮大な音楽と共に始まる、ローポリながらAAA作品かのような重厚感があふれる素晴らしいオープニングには、素直に興奮しました。 しかし、それはゲーム開始とともに徐々に冷めることとなります。繰り返しますが、オープニングはとても素晴らしい出来です。予…
今回は不可思議3Dパズルゲーム、Manifold Gardenのレビューです。現実世界、つまり私達の実生活における空間認識というものを大きく揺らがせるゲームになっています。(約3900字) 非現実的で、ゲームでしか味わうことのできない空間とそこでの謎解き、とい…
コガネブログさんが作ったフリーゲーム『シロペンロード』について、今回のMadeWithUnity探検隊はお送りいたします。ステージ2までのネタバレを含みますので、ご注意ください。 白黒ドット絵調の見た目はシンプルなパズルアクション・ゲームですが、自由度の…
今回のMadeWithUnity探検隊はDeath's Doorです。いわゆるソウルライク、あるいはゼルダライクを融合させたような3Dアクションゲーム。最近出たMadeWithUnityの3Dアクションとしては良くできた作品となっています。(2021年7月20日発売) 本記事は主にゲーム…
ブログ投稿自体が、かなり久々で、清々しい内容を書きたかったのですが、残念なことに『バトルトード』は擁護しがたい内容でした…!60点行けば、いい方かな…およそ6時間ほどで全クリ、やり込み要素はほぼやってません。最低限、ゲームにはなってるんだけども…
いよいよ期待のインディゲーム、Cupheadが発売されました! ぶっ続けで3時間ほどプレイし、第一、第二エリアをクリアするかしないかの所までいったので、ひとまずその初感をザックリと書いておきたいと思います。 以下全ての画像は実際のゲーム画面のスクシ…
いよいよ発売された"Yooka - Laylee"について! 6, 7時間ほどプレイした上での感想、レビューを書きます。ゲームデザインとしては、良くも悪くも昔ながらの3Dアクションゲーム。テンポに多少の問題ありかも?特に経験豊富なゲーマー(つまり子供の頃にバンカ…
世間はNINTENDO SWITCHの発売に盛り上がっているようですが、Unity界隈もいろいろ盛り上がっている今日この頃。Unityより、一通のお知らせメールが。 やっとか!という気もしますが、とうとうMade with Unityの日本語版サイトがオープンとなったようです。 M…
MadeWithUnity先遣隊ということで、現在開発中のUnityによる面白そうなゲームを紹介したいと思います。その名も・・・ "Light & Dark" 白黒の世界へ、ようこそ ゴシックホラーな世界観、白黒サイレント映画のようなPVが印象的。闇に包まれた、祖父の洋館をひ…
Unityエンジンによる、期待のゲーム"Yooka-Laylee"(ヨーカとライリー)の体験版である"TOYBOX"をプレイしたので、レビューを書きました。基本的には、このブログのテーマである『Unityでインディゲームを作ろう!』という視点からのものですが、単純にゲー…
※本記事は発売前に書かれたものです。 MadeWithUnity新時代突入!!伝説的なメンバーによる、期待のアクションゲームが来る!Yooka - Layleeについて現段階での情報を確認してみます! 画像はplaytonic games公式サイトより引用。 追記! ついに予約購入し(…
MadeWithUnity探検隊!と題しまして、Unityで作られたゲームをレビューしていきたいと思います。 第一回目は"Epistory" いわゆるタイピングゲームというやつです。出てくる単語を入力することで、アクションを起こしたり敵を倒したりします。 この手のゲーム…