Unityでインディゲームを作る!

Unityでのゲーム制作を目指し、それに関わる話題についてのブログ

書籍レビュー

良いソフトウェア・デザインとは? " A Philosophy of Software Design " 書籍レビュー

コーディングが出来たとしても、ソフトウェア・デザインとなるともっと大きな視野が必要になる・・・と悩んでいた時にちょうど巡り合えた一冊についての感想をまとめたいと思います。とても良い本ですが、残念ながら日本語版は現在出ていません。 この本、A …

サイバーエージェントによる『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』を読みました! [ 感想 レビュー]

サイバーエージェントが社内研修向けに制作した本を無料公開し、その300ページ以上に及ぶ内容も合わせて話題になった『Unity パフォーマンスチューニング・バイブル』についてのレビューを書きます。 内容について まず概要としては、この本は全部で12章ある…

レンダリングとシェーディング入門書の決定版、『HLSLシェーダーの魔導書』をレビュー!

(画像は出版社の公式ページより引用) 久々の書籍レビューです。今回はシェーディングの基礎からレイトレーシングまで学ぶことが出来る、『HLSLシェーダーの魔導書』という本について書きたいと思います。最初にいってしまうと、最高の一冊でした! この本…

ゲームエンジン・アーキテクチャ感想![書籍レビュー]

世界トップクラスのゲームスタジオである、ノーティドッグ所属のジェイソン・グレゴリー氏が、現代のゲーム制作に欠かせないゲームエンジンの構造についてまとめた一冊です。 ゲームエンジンの全体像、そこに含まれる様々な技術や知識について包括的に解説さ…

ゲームプログラマのためのコーディング技術を読んで。やはりいい本はC++を採用してる問題も合わせて。

自分のような一皮向けようとしている初心者にとっては非常にわかりやすく、レイアウトなども含め、いい本だと思いました。特に"クラス"については、いかにクラス設計すべきかの指針を具体的に書いており、そもそもクラスは何のために必要か?という部分も学…

ゲームエンジン・アーキテクチャのサンプルを読んだ!![書籍レビュー]

二年越しに完全版レビューを書きました! ※以下、本記事はサンプル版を読んでの感想となります。 現代のゲーム制作を理解する上で、非常に重要な本のサンプル版を読みました。 Kindleで1章を丸ごと無料で読むことが出来ます。分かり易く、興味深い内容が満載…