Unityでインディゲームを作る!

Unityでのゲーム制作を目指し、それに関わる話題についてのブログ

ゲーム・テンポとゲーム・スピードについて少し考える。

ゲームテンポとゲームスピード、どちらも速さ(早さ)に関係する言葉ではありますが、これはきちんと区別すべき概念だと思っています。今回は、この二つの概念について、メモ書き程度に少し考えていきたいです。 ゲームテンポ いわゆるテンポが良い、テンポ…

君はUnity パッケージ・ドキュメントを知っているか!?

Unityではパッケージという単位で各機能がモジュール化されており、必要な機能があればパッケージ・マネージャからインストールする、という形式になっています。 そして、そのパッケージごとに専用のドキュメントが用意されており、実はこれがかなり詳しく…

FMODでグローバル・パラメータをIDでコントロールする [PARAMETER_ID]

Unityで使うことのできるオーディオ・エンジンのひとつとしてFMODがあります。FMODでは『パラメータ』を使って、臨機応変にサウンドを変化させることが可能ですが、プロジェクト全体に作用させることの出来る『グローバル・パラメータ』がver 2.00から導入さ…

Unity Event Trigger コンポーネントを使って、自動で閉じるコントロールパネルを作る!

よくあるUIとしてアイコンをクリックするとパネルが開き、マウスカーソルがその範囲から離れると自動で閉じる、というモノがあります。これはゲームに限らず様々な分野のアプリで見かけるパターンだと思いますが、今回はこれをEvent Triggerコンポーネントを…

Unity Cinemachineを使って、ダッシュ時に自動で進行方向に向くTPSカメラを作る!

今回はUnity公式のカメラ制御システムであるCinemachineを使って、マウスなどでカメラをコントロールしつつも、ダッシュ時には進行方向に自動で向いてくれるカメラを作ってみたいと思います。 カメラの制御は特に3Dゲームで重要で、カメラ操作が多すぎるとプ…

BlenderでFBX出力時の座標軸設定とUnityインポート時の設定について

今回は、Blenderで制作したモデルをFBXとして出力してUnityにインポートする際の、特に座標系の重要な設定について書きます。 UnityとBlenderを使う上で注意すべきことは、Unityは左手系であり、Blenderは右手系であるということです。これは座標系の違いで…

Unity使いがGodotを触ってみた感想を率直に語る!

最近話題のオープンソース・ゲームエンジン、Godotをとうとう触ってみたので、その率直な感想を書いてみたいと思います。はっきり言って、Godotかなり良いです!『Unityでインディゲームを作る!』というタイトルのブログをやっていますが、Godotに肩入れし…

UnityにおけるUI作成を学ぼう! Unity e-book "User-Interface design and Implementation in Unity" 感想

The best UI is the one you don't notice. "最高のUIとは、あなたがそれをUIだと気づかない"。という一文からこの本は始まります。良いUIというものは透明であり、良いUIよりも悪いUIについて語られることの方が多いのはこれが理由です。 というわけで、Uni…

良いソフトウェア・デザインとは? " A Philosophy of Software Design " 書籍レビュー

コーディングが出来たとしても、ソフトウェア・デザインとなるともっと大きな視野が必要になる・・・と悩んでいた時にちょうど巡り合えた一冊についての感想をまとめたいと思います。とても良い本ですが、残念ながら日本語版は現在出ていません。 この本、A …

Unity e-book "The Universal Render Pipeline : CookBook Recipes for Shader and Visual Effects"を読んだ感想

URP(Universal Render Pipeline)をより高度に使いこなすための12個のレシピをまとめたe-bookが、今回取り上げる"The Universal Render Pipeline : CookBook Recipes for Shader and Visual Effects"です。 中級者から上級者までの一定以上のUnity経験を持つ…

Unity Timeline のActivation Track の Post-playback stateについて

UnityのTimelineにおける基本トラックの中でも特に重要度の高い、Activation Trackのプロパティ Post-playback stateについて少し書きます。アクティベーション・トラック自体は簡単に使えますが、これは目立たないながらもかなり大事な機能だと思ったので。…

UnityのオブジェクトプールAPIについて [ UnityEngine.Pool ]

オブジェクト・プールというのはプログラミング・パターンのひとつで、あらかじめオブジェクトを生成してプール(備蓄)しておくことで実行中の負荷を減らそうという手法です。 Unityでもよく使われるパターンのひとつですが、Unity 2021にてオブジェクト・…

MadeWithUnity探検隊! "GunSmith Simulator" 鉄砲鍛冶シミュレーターで銃の構造を学ぼう!

今回のMadeWithUnity探検隊は、初のシミュレーション作品となります。日本語訳では『鉄砲鍛冶シミュレーター』というなんとも言えない邦題になっていますが、"GumSmith Simulator"という作品です。 まだアーリーアクセス版ですので若干動作や操作性に不安定…

シリアライザ MessagePack-C#をUnity(IL2CPP環境)で使ってみる!事前のコード生成に注意!

今回はC#シリアライザであるMessagePack-C#のUnity (2022.3.8f1)での使い方についてまとめたいと思います。著者もまだまだ使い始めであり、あくまで最低限使えるようになるまでの入門編ですので、ご了承ください。(約3500文字) [追記] この記事を書いた直…

結局、UnityのScriptableObjectとは何なのか?についての解答を思いつきました。

Unity公式のe-bookでScriptableObjectへの理解が進んだとは言え、モヤモヤは残っていました。結局、ScriptableObjectって何なのか、と。しかし、遂に自分なりの答えを見つけることが出来たのでここに記します。 ScriptableObjectとは、アセット化することの…

Unity スクリプト・テンプレートを自分で作成し、設定する。[Script Templates]

今回はScript Templatesを自分で作成することで、Unity上でのスクリプト作成を効率化する方法について書いていきます。 Unity公式による、コーディング・スタイルについてまとめたe-book "Create a C# style guide"を参考にしています。スクリプト・テンプレ…

UI toolKit (UIElements)を使ってScriptableObjectのインスペクターをゲームオブジェクト側に表示する方法 [ InspectorElement ]

今回はScriptableObject(スクリプタブル・オブジェクト)をより使いこなすためのエディター拡張テクニックをUI toolKitで再現しようという試みです。 内容はタイトルの通りですが、ゲームオブジェクト側のインスペクターからScriptableObjectのデータを操作…

ScriptableObjectを使いこなそう! Unity e-book "Create modular game architecture in Unity with ScriptableObject"

Unity公式より発行されているe-bookシリーズにScriptableObject(スクリプタブル・オブジェクト)を解説する一冊が追加されましたので簡単にレビューをまとめたいと思います。 "Create modular game architecture in Unity with ScriptableObject" はScripta…

Unityのシーン内でのオブジェクト配置に役立つ動画!

ゲーム作りにおいて、シーン内に様々なオブジェクトを置いていくのは必須の作業ですが、Unityでのオブジェクト設置について役立つTipsをまとめた動画がUnity Japan公式より出されました。 Vertex Snappingや、インスペクター内で数式を利用する設置方法など…

MadeWithUnity探検隊! "Return of the Obra Dinn" オブラ・ディン号に何が起きたのか?

"Return of the Obra Dinn"(オブラ・ディン号の帰還)が今回紹介する、MadeWithUnity作品となります。(約4000字) もう既に5年も経っているゲーム(2018年)ですが、近年のアドベンチャー・ゲームの中でも特に評価が高い作品です。タイトルを耳にしたこと…

RTSの金字塔!"Age of Empires 2 : Definitive Edition"始めました。

RTS(Real-Time Strategy)とは、リアルタイムにゲームが進んでいく戦略シミュレーション・ゲームです。日本ではあまり馴染みのないジャンルで自分もまったくやったことがなかったのですが、流石にRTSやってみよう!ということで、このジャンルを確立したと言…

MadeWithUnity探検隊!"Rogue Legacy2" 流転する迷宮を走破せよ。至高の2Dローグライト作品!

今回紹介するMadeWithUnityは"Rogue Legacy2"です。近年流行りのローグライトとしても評価が高い今作は、その評判を裏切らない面白さを持ったゲームになっています。詳しくは後述しますが、特に1周目は85点から90点といっていいほどの出来栄えです。 見た目…

Unity2021.3 | OnCollisionEnterを使ってボールを跳ね返す壁を作る[ relativeVelocity ]

UnityにおいてColliderが衝突した時に呼び出されるOnCollisionEnterを利用して、ボールが綺麗に跳ね返る、あるいは反射する壁を作ってみました。ここでのボールとはRigidbodyコンポーネントを持ち、物理挙動をするボールのことです。 単純にボールがバウンド…

Blenderで『六角ナット』を作る!

Blenderで『六角ナット』を作ってみました。なぜ作ったのかというと、造形的に単なる六角柱ではない凝った形をしてると気づいたからです。モデリングするには、ちょっとした工夫が必要になります。 Blenderの練習のために身近にあるモノを作ったりしてますが…

Unity e-book "Introduction To The Universal Render Pipeline For Advanced Unity Creator" を読んだのでレビュー [ 感想 ]

Unity公式によるe-book "Introduction To The Universal Render Pipeline For Advanced Unity Creators"の感想、レビューをまとめます。 これは、Unityに習熟した開発者やテクニカル・アーティストがBuilt-In PipelineによるプロジェクトをUniversal Render …

Unity e-book "Level Up Your Code With Game Programming Patterns"を読みました。 [ 感想 レビュー ]

Unity公式から発行されているe-bookである、 Level up your code with game programming patterns を読んだので、その感想及びレビューを書きます。 公式による、日本語版の紹介記事です。本書の冒頭部分の内容が抜粋されています。ただし、e-book自体は英語…

Unity UI Toolkitの学習リソースが出そろいました!"User Interface Design And Implementation In Unity" & "UI Toolkit Sample"

とうとう出ました!UI Toolkitに関しては、サンプル・プロジェクトが少し前に公開されていましたが、それに対応するe-book "User Interface design..."がようやく配布されることとなりましたので、その報告を短くまとめます。 130ページを超えるe-bookで、UI…

『SOLID原則』について考える。思考メモ [ オブジェクト指向プログラミング ]

オブジェクト指向プログラミングにおいて指針となるSOLID原則について、自分なりに考えをまとめます。つまり、『あくまで個人的な見解です』 現在読み進めているUnityによるe-book "Level Up Your Code With Programming Patterns"はプログラミング・パター…

MadeWithUnity探検隊! "Unpacking" (アンパッキング) 人生の新しい旅立ちに [ 感想 レビュー ]

今回のMadeWithUnity探検隊は"Unpacking"のレビュー及び感想です。昨年に出たゲームで話題にもなった作品ですが、ようやくプレイすることが出来ました。 クリック操作のシンプルなアドベンチャーゲームで、プレイ時間自体はかなり短く4時間ちょっとでクリア…

Unity e-book "Create a C# Style Guide"の感想、レビュー

Unityが無料で発行しているe-Book "Create a C# Style Guide"のレビュー、内容の紹介を書いていきたいと思います。PDFが、下のリンクよりダウンロード可能です。 この本は、キレイで読みやすく管理しやすいコードを書くにはどうすればいいのか、について学ぶ…